今後の予定

青年学習会&懇親会

令和7年7月5日(土)17時~

相生町公民館

若者たち_見上げるイラスト - No: 1449186/無料イラストなら「イラストAC」

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

子育てセミナー

令和7年7月8日(火)

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

シニアスマイルセミナー

令和7年7月14日(月)10時~

県居協働センター

打合せイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

初めての短歌・家族書道教室

令和7年7月21日(月)

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今月の実践目標

令和7年7月文月。梅雨明け前の蒸し暑い日々ですね。

今月の実践目標は、早寝・早起き・後始末。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

純粋倫理基礎講座 第17講

令和7年6月29日(日)県居協働センター

小林宜子研究員 (参加者10名)

第17講 捨てて活かす ~決心は生きる覚悟を深める~

わがままは雑念、クセのこと

我を捨てる、出すのが先

捨てる実践をすると純情になれる

捨てる実践は→→→清掃、ハイ!と受ける、新世頒布など

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

西支部 倫理の集い

令和7年6月29日(日)県居協働センター

『心のありようと生活との繋がり』

小林宜子研究員(参加者20名)

♦️柔らかい3つの実践♦️

🔸丁寧な挨拶

🔸ハイ!の返事で受け入れる

🔸過去を良いものにする心の後始末

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

おはよう倫理塾

令和7年6月29日(日)相生町公民館

🔶講話 小林宜子研究員🔶

三方原支部 北村征子さんの実践報告。厳しく育てた娘さんとの折り合いについて生活倫理相談を受けた。「娘に謝りなさい」と講師に言われたが、おっぱいをあげ、おしめを替え、ごはん食べさせ育ててあげたのにナゼ自分が謝らなければいけないの??と、実行に1年かかった。娘は話をよく聞いてくれ、その日から親子関係が変わったと報告。小林研究員は、倫理の実践は理屈ではない。まずはやってみることと話された。

参加者18名

「朝起きは再建の第一歩」朝起きの実践で人の心が変わる。

🔹🔸🔹🔸🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

青年フォーラム2025 inとよはし

令和7年6月15日(日)穂の国とよはし芸術劇場プラットに於いて青年フォーラムが行われた。テーマは「縁 ~想いをつなぐ~」東海地区の5名の青年弁士達が自分の経験や考え思いを立派に伝え、聴く側も真剣に聞いていた。(総勢432名)家庭倫理の会浜松からは3名の青年が実行委員として半年間活動した。

当日は浜松からバスで豊橋へ。行きは豊橋、帰りは潮見坂の道の駅に寄り小旅行を楽しんだ。(参加者29名)

🔸🔹🔸参加者感想🔸🔹🔸

☺️久しぶりのちょっとした旅行気分を味合わせて頂き感謝しております。お世話して頂いた皆様にも感謝。そして素晴らしい弁士さん達でした。良い機会を与えて頂きありがとうございました。

😄感動の余韻に浸っています。今の若者の考え方等々素晴らしい報告でした。

🤗青年たちで作り上げる青年フォーラムに娘も携わり良い仲間と数か月活動できました。高校生から20代の芸術家までのスピーチは未来に希望が持てる内容でした。娘も進行という大役を頑張り周りに育てて頂いていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

🤩今回のフォーラムで制作側として参加しました。弁論前に流す弁士紹介の映像を作成しました。本番では自分の作った動画が不自由なく流れたことがとても嬉しかったです。また、青年とたくさん交流できたので良い刺激になりました。これからも青年活動に参加したいと思いました。

😚実行委員の運営として参加しホール内の誘導をしました。青年活動は初めてでしたが、自分の役割を果たせ本番が無事終了してホッとしました。他の青年とも仲良く出来ました。このような弁論を聞くことも初めての体験で感動しました。

😋たくさんお話もできたドライブでした。皆さまの日頃の頑張りに感謝、感謝。パワーをたくさん貰って今日からのリハビリの糧にします。ありがとうございました。

🥰青年スタッフ、研究所の皆さん、応援に参加してくれた皆さんのおかげで有意義な一日となり、弁士の熱意に我々もまだまだ挑戦していきたいと思わせていただきました。

🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

今後の予定

令和7年6月15日(日)

♦️青年フォーラム inとよはし♦️

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年6月21日(土)

♦️子育てセミナー♦️

ふれあい交流センター可美

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年6月29日(日)

♦️おはよう倫理塾 小林宜子研究員♦️

♦️西支部倫理の集い♦️

県居協働センター

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月5日(土)

♦️青年学習会&懇談会

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月6日(日)

♦️おはよう倫理塾 吉江章生研究員

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月8日(火)

♦️子育てセミナー

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月14日(月)

♦️シニア・スマイルセミナー

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月21日(月)

♦️おはよう倫理塾 中村正生部長

♦️初めての短歌教室・家族書道教室

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今月の実践目標

🔶令和7年6月🔶

🔸🔸和やかにすごす🔸🔸

色鮮やかな紫陽花が咲く季節となりました。空気からも初夏の雰囲気を感じられますね。忙しい日常から少し離れ、たまには花を眺めたり、気ままに散歩してみたり、丸まった背筋を伸ばしたり、ゆ~ったり、の~んびりリフレッシュ☺️☺️

しきなみ短歌吟行会

令和7年5月18日(日)

佐鳴湖公園北管理棟 参加者10名

松田報 講師

晴天に恵まれ、緑豊かで、爽やかな風が心地よい公園で開催。

4名の参加者は、初めての体験。

全員が即詠し、その場で発表。互いに感想を一人ずつ述べ、にこやかな発表会となった。

俳句 | 全てのイラストが無料・かわいいテンプレート

🟧参加者感想🟧

🔸自然に触れ合うことで、ゆったりとした気持ちになった。

🔸楽しくて貴重な時間を過ごすことができた。

🔸屋外での体験は、心爽やかに短歌と触合うことができ、素晴らしい時間を過ごさせてもらった。

その後、にぎやかな昼食をして解散。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

シニア・スマイルセミナー

令和7年5月20日(火)県居協働センター

『人生の後始末』について、倫理の観点から黒木廣子理事にご講話をいただいた。

後始末はシニアだけのものではない。若い時から日々の積み重ね。

1今、ここに生きる

2人と比べないで生きる

3捨てる生活、感謝して生きる

物も心もスッキリとシンプルに暮らすことを心掛け、日々の暮らしに感謝を深めつつ、イキイキとした人生を歩んで行きましょう。と語られた。

😄「喜べば喜びが喜びながら喜びを連れてやってくる」

😵‍💫「悲しめば悲しみが悲しみながら悲しみを連れてやってくる」

(参加者6名)

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

次回シニア・スマイルセミナー

令和7年7月11日(金)

🔸🔸🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸