令和6年度 感謝報告会

令和5年12月10日(日)相生町公民館                長谷川恵子参事をお招きし5名の方に貴重な倫理体験を発表していただきました。参加者34名(会員31名・未会員3名)

三方原支部 内山圴さんは自営するお弁当やさんがコロナ渦で直面した問題に喜働の実践で乗り越えた。パートさんの時給を上げ朝から晩まで夫婦で働いておりお客さんは増える一方で嬉しい悲鳴。支えてくれる妻に感謝。

西支部 松島直司会長は倫理に出会って「変わったね」と言われるようになった。夫として、婿として家庭愛和を実践中。会の役職者一人一人の名前と感謝の気持ちを述べた。

西支部 西尾裕子さんは生活倫理相談と創始者の図書を通して嫁姑問題と次女への見方が変わった。生活倫理相談を受け真摯に実践することで自分の気持ちが変わり周りも変わったと発表。

西支部 反後雅美さんは長い姉妹喧嘩を乗り越え、そこから親子(親と自分・息子と自分)の繋がりの奥深さ、自分の心が変わることで周りが動き出すことを体験した。

三方原支部 鈴木妙子さんは前々会長時代に病いになり、大きな苦難から幸福の門に入った体験報告。倫理相談を受け「うしろめたさを捨てる、目が覚めたらサッと起きる、元夫・息子のいる方角に挨拶」の実践をし疎遠になっていた息子と和解。日々ワクワク充実し楽しく過ごしていると報告。

終了後、食事をとりながら団らん

令和6年 新年式のご案内

令和6年の新年式を行います。                   更なる飛躍と実りある一年であるよう新しい年の抱負を掲げましょう。皆さまの御参加をお待ちしております。             日時 令和6年1月4日(木) 朝6時~6時45分       場所 相生町公民館                    なお、12月28日~1月3日までおはよう倫理塾はお休みです。

中央支部倫理の集い

令和5年9月26日 県居協働センター          『子供に何を残したいですか?財産ですか?生き方ですか?』のテーマで佐藤昭子理事をお招きしセミナーを開催。        お金やモノも大切だが、それだけでは幸せには暮らせない。子供は家庭の中で親の後ろ姿から社会の規範を学ぶ。日常生活の親の行動、言動が大事であると学んだ。                    

好評につき11月27日に第2弾。再び佐藤理事をお招きし同テーマで集いを開催。子供に残すものとして今回は主に「徳を積む生き方」について深く学んだ。子に残す財産には目に見えるものと見えないものがある。目に見えない財産は身を守り幸福になる。日常生活習慣(家風・季節の行事・墓参)、心のありかた・考え方(これが良い!のプラス思考・明朗・愛和・喜働の心)が目に見えない財産であり、人を助け、人を救い、人の喜びを我が喜びとする(勤労歓喜)考え方は徳を積む生き方である。子や孫は良い事も悪い事も見ている。お手本となる生き方を日々の実践で伝えていこう。セミナー後食事をしながら団らん。                      東部協働センター  参加者13名                

三方原支部集い

令和5年11月3日(金)                        三方原協働センター                           小林滿子参事                              家族の介護                               ~介護する側、される側の心持ち~                     介護は先が見えず肉体的、精神的に苦しくなる時もある。一人で抱え込まず愚痴や悩みを吐き出すことができる協力者を周囲に作ると良い。優先順位を決め毎日の生活リズムを守ること。介護は100人いれば100通りで同じものは一つもない。自分はやり切ったと思うこと。親の想いを次の世代に繋ぐべく明るく、楽しく、朗らかに人生を充実して参りましょう・・と結んだ。                           集い終了後、三州庵で食事をしながら団らん。                  

西支部倫理の集い

令和5年10月28日(土)                        可美協働センター                            櫻井春子講師をお招きし「一歩を踏み出す秘訣 ~自分で出来ないときめつけない~」と題して講話をいただいた。櫻井講師ご自身の壮絶な介護体験をうかがい、【どんな時でも活路はある。決して諦めない!!努力すれば必ず出来る!!】と現在進行形で介護をされている講師から夫婦の愛和で認知症も改善に向かうという事を学んだ。講話後、講師を囲んで和やかに食事を楽しんだ。

子育てセミナー ふれあい交流センター荻原

令和4年10月28日に、ふれあい交流センター萩原で

子育てセミナーを開催しました。

テーマは

親の感情をコントロール〜親のガミガミが子供をダメにする〜

姫野久実子講師をお迎えして、7名の参加者でした。
子育て委員長感想
自分のいいところ探しやハグなどをしてとても暖かい雰囲気の会になりました。
来てくださった方が帰るときには心が軽くなったり、元気になって帰ってくれたらと思い頑張っています。
その中で仲間と共に自分もいろいろなことを学ばしてもらい感謝しています。」

西支部懇談会

去る7月6日に、県居恊働センターにて、西支部懇談会が行われました。

参加者は7名。

内容

感謝会 家族書道教室の打ち合わせを行いました。

7月お盆月でご先祖さまを偲び家系図作りをしました。