おはよう倫理塾・清掃

令和7年5月18日(日)相生町公民館

本日、おはよう倫理塾の参加者は14名。万人幸福の栞を読み、全員が実践報告をした後、月1回の清掃。毎日お世話になっている相生町公民館を皆で手分けし、心を込めて掃除をした。

日曜日の今日は恒例の座談。清掃後、お茶とお菓子で団らん。

🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️

家庭倫理の会浜松市は、年末年始を除き毎日朝5時からおはよう倫理塾を開いています。どなたでも大歓迎です。是非いらしてください。

「おまちしています」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや

♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸

青年フォーラム詳細

『青年フォーラム2025inとよはし』

みんなで青年たちを応援に行きましょ~🎉🎉

浜松駅から遠鉄バスに乗って行きます🚌

【日にち】  令和7年6月15日(日)

【集合時間】 9時10分

【出発時間】 9時半

【集合場所】 アクトシティ南側

【参加費】  無料(昼食/各自支払い)

【行程】  アクトシティ南側(乗車)9時半発 = 道の駅とよはし(昼食・ショッピング)10時40分~12時 = 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 12時半着 (青年フォーラム13時~15時半) = アクトシティ南側(降車)17時着

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今後の予定

子育てセミナー

令和7年5月20日(火)10時~

ふれあい交流センター可美

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

シニアセミナー

令和7年5月20日(火)14時~

県居協働センター

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

青年フォーラム2025inとよはし

令和7年6月15日(日)

13時半スタート

♦️浜松からバスが出ます。詳細につきましては改めて掲載します。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

初めての短歌教室・家族書道教室

令和7年7月21日(月)

短歌教室10時~ 書道教室13時~

東部協働センター

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

一年後の自分へ📮

令和7年5月11日(日)相生町公民館

今日の「おはよう倫理塾」は・・・昨年、自分宛てに書いた手紙を開封し、それぞれの想いや感想を発表した。『手紙を書く事により自分が素直になり道(未知)が開ける。書くと8割方実現する。自分宛ての手紙は実践である。』と神田相談士が解説。一年後を楽しみに終了。お茶とお菓子で座談。(参加者16名)

手紙を運ぶ小鳥のイラスト | かわいいフリー素材が無料のイラストレイン

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

三方原支部 倫理の集い

令和7年5月6日(火)三方原協働センター

名倉芳恵参事  参加者10名

「大久保あい子 生かされて百二歳」

大正2年生まれ 倫理の普及につとめ、2018年105歳で生涯を閉じた大久保あい子さんの人生を学んだ。

『希望は心の太陽である【心即太陽】天から与えられた命、親からいただいた体、世界にたった一つのこの肉体だから、その前途にもえるような希望をもつのである』これを読み、大久保あい子さんは「102歳でも希望がある。私にはまだ、何か学ばせてもらえることがある。102歳でも人のために何か役に立つことがあればやりたい。」と常に利他の生き方をした。

♦️感想♦️

🔸万人幸福の栞の通りに生きた純粋倫理を基本とした生き方を教えてくださっている。

🔸『本を忘れず、末を乱さず【反始慎終】』見事な死にようをした人は見事な一生を貫いた人である。と身近な先輩の生き方を学ばせていただいた。

集い終了後、講師を囲んで食事で団らん

うどんイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今後の予定

令和7年5月6日(火)

三方原支部 倫理の集い

三方原協働センター 10時~

村人イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年5月20日(火)

ふれあい交流センター可美

10時~

子育てセミナー

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年5月20日(火)

シニアスマイルセミナー

県居協働センター 14時~

「人生の後始末」

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年6月15日(日)

青年フォーラム2025in豊橋

13時オープン

13時半スタート

穂の国とよはし芸術劇場プラット

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今月の実践目標

🔸🔹令和7年5月🔹🔸

浜松祭りですね。五月晴れが見られる良い季節です。

今月の実践目標は「ニッコリ笑顔」

😀😃😄😆😉😊😋😍🥰😚

朝、鏡にニッコリ😄笑顔で一日のスタートを🎉

体験の出た方は是非報告をして下さい。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

中央支部 倫理の集い

令和7年4月23日(水)東部協働センター

不幸にならない考え方 ~幸せに生きること・人生の楽しみ方~

神谷由美子講師  参加者10名

人は誰もが「幸せな人生を送りたい」と願っている。一度きりの人生、毎日を充実させ大いに楽しむために私たちが今できることとは何か・・

講話後、一人ずつ感想を述べた。「ありがとう」は有難いことを引き寄せる言霊と聞き、ありがとうについての意見が多かった。

幸せ顔イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

【心の持ち方8か条】

1 はらを立てるより ゆるす方がよい

2 にくむより 愛する方がよい

3 不平を言うより 感謝する方がよい

4 ぐちを言うより 喜ぶ方がよい

5 りきむより まかせる方がよい

6 いばっているより 謙虚な方がよい

7 うそをつくより 正直な方がよい

8 けんかするより 仲良くする方がよい

水彩の嬉しい気分のお顔のイラスト | 無料イラスト素材|素材ラボ

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸