2月如月になりました。今月の実践目標は「はい、の一言」です。「はい」の一言でまわりが変わってきます。体験が出た方は投稿をお願いします。
支部研修
令和7年1月25日(土)東部協働センター
小林宜子普及開発東部専任研究員からこの先20年を見据えた会作りについて各支部へのアドバイスをいただいた。参加者10名
おはよう倫理塾
令和7年1月25日(土)相生町公民館
三方原支部の内山美千代さんは無添加のお弁当・お惣菜の店を夫婦で経営して23年。おはよう倫理塾も夫婦で参加されている。消費税UP、ビニール袋有料化、コロナ渦、物価上昇などを乗り超えなおも商売繁盛してありがたいが、75歳、76歳の高齢になり肉体的にもきつくなって来た。夫婦で行く温泉旅行を楽しみに仕事をしている。研究員は働ける限り働いた方がいいのでは・・と話された。
🔷小林宜子普及開発東部専任研究員 講話🔷
🔹栞2条 苦難福門🔹
苦難はその人を良くするために起きてくる天からのサイン。苦難は良いこと。苦難をきっかけに実践を。
参加者13名
シニアスマイルセミナー
令和7年1月22日(水)県居協働センター
阿部雅子参事(参加者9名)
🔸🔶自己肯定感🔶🔸
み~んなが大好きな自己肯定感について😄
🔸ことしはヘビ年、成長と変化の年。人間が大きく成長する時。そのためには物事の明るい面を見て、常に良くなるための希望を失わない事。
🔸長所も短所も先祖から引き継いだものである。短所を悔やむと先祖が悲しむ。短所にこだわらずどんな些細なことでも長所を伸ばす事。
🔸自分は唯一絶対の存在。自分は比べようのない二つとない尊い存在である。無条件、存在しているだけ、生きているだけで100点と、認めることが自己肯定感には重要。
🔸空海の招福五出の健康法 ①声(明るく大きい)②息(吐く息を長く)③汗(動く)④不浄(汚い要らないもの、便秘にはトイレ掃除)⑤精(無心で喜んで取り組む)
「人生は60から」鉄道唱歌の替え歌を合唱🎵🎶🎵🎶
🔸何があっても平常心。日々の当たり前を上等と思う事😉
✨✨発する言葉が未来を創る✨✨
「我が命は太陽 私の心はお月さま」 太陽と月に手を合わせ3回繰り返し唱えることでエネルギーが充電され、感謝の心が溢れ心身共に元気になる。まずは100日実践を🙏
🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸
次回シニアスマイルセミナー2月12日(水)
🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸
子育てセミナー
令和7年1月22日(水)ふれあい交流センター萩原
阿部雅子参事 (参加者4名)
🔶自分で考えて行動できる子に🔶
🔸自主性を育てる秘訣🔸
子供の自立のためにはどんな時にも見守り信じる、共感する、忍耐(子供のために我を捨てる)が大切。また夫婦がお互いに感謝しあい、明るく温かな家庭だと子供にやる気のエネルギーが湧いてくる。ガミガミ言わなくとも、子供は自分で考えて行動するようになる。
😀参加者感想😄
✨やはりどうしても心配になり口出ししてしまう。失敗して学ぶこともあると教えていただいた。子供の自立のために「信じて待つ、共感する」を意識して接してみようと思う。
✨前回のセミナーで7秒ハグを教わり実践している。子供より自分が変わったと実感。
✨次回まで子供を信じる、言わない、感謝して自分が片付けを実践する!
🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸
次回の子育てセミナー2月21日(金)
🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸
各支部懇談会
🔶🔸三支部活動開始🔸🔶
🔶中央支部 令和7年1月9日(木)相生町公民館で今年最初の支部懇談会はおにぎり新年会🍙🍙🍙年末年始の出来事や今年の抱負を一人づつ語った。今年もみんな元気で倫理を続けていこうね🙂と支部長から元気な挨拶があった。(参加者5名)
🔶西支部 令和7年1月10日(金)ステーキのあさくまで食事をしながら懇談会。美味しくて食べ過ぎてしまいました。メイン、甘いもの・フルーツと後が絶えません🥗🍰☕🍓それぞれのご主人の今の様子や食品、野菜が高騰している事など主婦目線の話題で盛り上がりました。(参加者4名)
🔶三方原支部 令和7年1月11日(土)三方原協働センターにて。「今月のメッセージ、令和7年の幕開けに」を読み、8月集いの講師とテーマを決め懇談会スタート😄😀😉😊(参加者4名)
今後の予定
令和7年1月22日(水)
ふれあい交流センター萩原
🔸子育てセミナー🔸
自分で考えて行動できる子に
🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和7年1月22日(水)
県居協働センター
🔸シニアスマイルセミナー🔸
🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸
令和7年3月1日(土)
相生町公民館
🔸青年学習会🔸
🔶参加者大募集!!🔶
今月の実践目標
新年に誓ったことは何ですか?継続は力なり・・日々の努力が実を結びます。
令和7年 新年式
🎍新年あけましておめでとうございます🎍1月4日(土)6時から新年式を執り行い家庭倫理の会浜松市の新しい年がスタートした。会長代読の理事長新年のご挨拶を拝聴後、新年の決意発表をした。(参加者13名)
🔹国歌斉唱🔹
🔹理事長新年のご挨拶(会長代読)
🔹決意発表
新年式終了後は甘酒でカンパ~イ🍻今年も会員の皆さまが健康で良い年になりますように🙏
純粋倫理基礎講座 第14講
令和6年12月17日(火)東部協働センター
寺田美佐惠講師 参加者8名
「全一統体の原理」
①親と子の相関②心と体の相関③自分が変われば相手が変わる④物も生きている⑤祖先と子孫はひとつながり
🎄どんな実践をしてもひと繋がりである。
🎄自分の想いは症状として体に現れる。後始末が悪いと痔を患う事もある。人様、大自然に感謝することも後始末。
🎄お金は物の中でも敏感なもの。取り扱いは大切に。クレジットカード、ポイントカードは専用ケースに入れ財布には入れない。夜はカバンからお財布を出し、財布のお布団で休ませる。
🎄祖先と子孫は時間を超えて繋がっている。子は親や祖父母の子供の頃と同じような事をする。
全一統体の原理の詳細は「七つの原理」を読んでみてください。