今後の予定

令和7年6月15日(日)

♦️青年フォーラム inとよはし♦️

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年6月21日(土)

♦️子育てセミナー♦️

ふれあい交流センター可美

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年6月29日(日)

♦️おはよう倫理塾 小林宜子研究員♦️

♦️西支部倫理の集い♦️

県居協働センター

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月5日(土)

♦️青年学習会&懇談会

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月6日(日)

♦️おはよう倫理塾 吉江章生研究員

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月8日(火)

♦️子育てセミナー

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月14日(月)

♦️シニア・スマイルセミナー

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

令和7年7月21日(月)

♦️おはよう倫理塾 中村正生部長

♦️初めての短歌教室・家族書道教室

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今月の実践目標

🔶令和7年6月🔶

🔸🔸和やかにすごす🔸🔸

色鮮やかな紫陽花が咲く季節となりました。空気からも初夏の雰囲気を感じられますね。忙しい日常から少し離れ、たまには花を眺めたり、気ままに散歩してみたり、丸まった背筋を伸ばしたり、ゆ~ったり、の~んびりリフレッシュ☺️☺️

しきなみ短歌吟行会

令和7年5月18日(日)

佐鳴湖公園北管理棟 参加者10名

松田報 講師

晴天に恵まれ、緑豊かで、爽やかな風が心地よい公園で開催。

4名の参加者は、初めての体験。

全員が即詠し、その場で発表。互いに感想を一人ずつ述べ、にこやかな発表会となった。

俳句 | 全てのイラストが無料・かわいいテンプレート

🟧参加者感想🟧

🔸自然に触れ合うことで、ゆったりとした気持ちになった。

🔸楽しくて貴重な時間を過ごすことができた。

🔸屋外での体験は、心爽やかに短歌と触合うことができ、素晴らしい時間を過ごさせてもらった。

その後、にぎやかな昼食をして解散。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

シニア・スマイルセミナー

令和7年5月20日(火)県居協働センター

『人生の後始末』について、倫理の観点から黒木廣子理事にご講話をいただいた。

後始末はシニアだけのものではない。若い時から日々の積み重ね。

1今、ここに生きる

2人と比べないで生きる

3捨てる生活、感謝して生きる

物も心もスッキリとシンプルに暮らすことを心掛け、日々の暮らしに感謝を深めつつ、イキイキとした人生を歩んで行きましょう。と語られた。

😄「喜べば喜びが喜びながら喜びを連れてやってくる」

😵‍💫「悲しめば悲しみが悲しみながら悲しみを連れてやってくる」

(参加者6名)

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

次回シニア・スマイルセミナー

令和7年7月11日(金)

🔸🔸🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

おはよう倫理塾・清掃

令和7年5月18日(日)相生町公民館

本日、おはよう倫理塾の参加者は14名。万人幸福の栞を読み、全員が実践報告をした後、月1回の清掃。毎日お世話になっている相生町公民館を皆で手分けし、心を込めて掃除をした。

日曜日の今日は恒例の座談。清掃後、お茶とお菓子で団らん。

🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️

家庭倫理の会浜松市は、年末年始を除き毎日朝5時からおはよう倫理塾を開いています。どなたでも大歓迎です。是非いらしてください。

「おまちしています」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや

♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸♦️🔸

青年フォーラム詳細

『青年フォーラム2025inとよはし』

みんなで青年たちを応援に行きましょ~🎉🎉

浜松駅から遠鉄バスに乗って行きます🚌

【日にち】  令和7年6月15日(日)

【集合時間】 9時10分

【出発時間】 9時半

【集合場所】 アクトシティ南側

【参加費】  無料(昼食/各自支払い)

【行程】  アクトシティ南側(乗車)9時半発 = 道の駅とよはし(昼食・ショッピング)10時40分~12時 = 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 12時半着 (青年フォーラム13時~15時半) = アクトシティ南側(降車)17時着

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

今後の予定

子育てセミナー

令和7年5月20日(火)10時~

ふれあい交流センター可美

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

シニアセミナー

令和7年5月20日(火)14時~

県居協働センター

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

青年フォーラム2025inとよはし

令和7年6月15日(日)

13時半スタート

♦️浜松からバスが出ます。詳細につきましては改めて掲載します。

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

初めての短歌教室・家族書道教室

令和7年7月21日(月)

短歌教室10時~ 書道教室13時~

東部協働センター

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸

一年後の自分へ📮

令和7年5月11日(日)相生町公民館

今日の「おはよう倫理塾」は・・・昨年、自分宛てに書いた手紙を開封し、それぞれの想いや感想を発表した。『手紙を書く事により自分が素直になり道(未知)が開ける。書くと8割方実現する。自分宛ての手紙は実践である。』と神田相談士が解説。一年後を楽しみに終了。お茶とお菓子で座談。(参加者16名)

手紙を運ぶ小鳥のイラスト | かわいいフリー素材が無料のイラストレイン

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸