今月の実践目標は・・・
『体を動かす』
一つは、人のために体を動かす。万人幸福の栞91ページに書かれています。
もう一つは、健康のために動かす。あの厳しい暑さも和らぎ気候も良くなりました。まさにスポーツの秋です。目標を決めて今月も実践をして下さいね。
今月の実践目標は・・・
『体を動かす』
一つは、人のために体を動かす。万人幸福の栞91ページに書かれています。
もう一つは、健康のために動かす。あの厳しい暑さも和らぎ気候も良くなりました。まさにスポーツの秋です。目標を決めて今月も実践をして下さいね。
令和7年度辞令交付式、令和6年度事業・会計報告、令和7年度事業計画・予算案発表後、昼食をはさみ支部活動研修。
🔶参加者感想🔶
🔸辞令交付式は緊張した。君が代は恋の歌との説もあるよ・・。知識を得ました。
🔸辞令交付は緊張しました。式が進むにつれ緊張がほぐれていきました。食事の時は色々なお話があり楽しかったです。参加して良かったです。
🔸初めての推進長。ミスが多く色々な事に反省でした。お陰様で深く学ぶことができました。役職を通してしっかり学んでいきます。
🔸無難より苦難はあった方が良い。難は「有(難)い」の意味である。と学んだ。
🔸辞令交付式では皆さんの役職を受けきる誇らしい姿に安心しました。支部活動研修では会、支部の課題を考え、研究員と活発な議論を通して助言をいただきました。
令和6年9月23日(月)相生町公民館
実践報告は小川陽子さん
事務長の仕事をして感じた事。周りの優しさに救われている。それぞれの立場で大変な事と思うが相手への配慮と感謝の『ありがとう』という言葉には自らを奮い立たせる不思議な力がある。自分も積極的に感謝の想いを言葉にしていきたいと語った😄
内田隆之研究員からは、研究所に入り9年、研究員になって7年が過ぎた。青年活動を主にやってきた。今年も年間を通じて30歳未満の未婚者を対象としたセミナーを企画している。純粋倫理の始まりから日本人の歴史など幅広い学びを得ることができる内容になっている。多くの若者に参加してほしい。毎日を漫然と暮らすことと、ほんの少しそれらを実践し続けることとの差を意識して欲しい。1の365乗1 1.01の365乗は約3.6 0.99の365乗は約0.03たったこれだけの差が1年で大きく開く。この真実をしっかり理解してこれからの毎日に活かして欲しい。新しい習慣を始める。チャレンジをする。些細なことを積み重ねることの大切さを改めて意識し、よりよい人生を過ごしましょう!と話された。
参加者12名
令和6年9月23日(月)東部協働センター
令和7年度辞令交付式が行われた。役職者は松島会長より辞令を戴いた。
内田隆之研究員から激励のことばを真摯に受け止め、一年お役を精一杯させていただきます。
令和6年9月20日(金)ふれあい交流センター可美
「親子でアップ!コミュニケーション力 ~立ち直る力・モヤモヤ解消~」
神谷由美子講師 参加者6名
人は必ず誰かと繋がっている。そして親子はひとつながりであることから、まず親が日常の行動を変えて、立ち直る力をつけていこう。それには、①自分自身を知ること。②自分には助けてくれる人がいることを知ること。③自分はこの逆境から必ず抜け出せると思うこと。
次回の子育てセミナー 10月22日
令和6年9月20日(金)県居協働センター
子や孫に伝えたい事 ~筋道を学び、良好親子関係、愛和の家庭作りのコツ~
神谷由美子講師
命のバトンを受け取り、子や孫たちは健やかに生きていきます。世代交代が進む中で、命、精神、文化、善きものを伝承し存続させたいと誰もが願うでしょう。それをいつ、どんな形で、どんな言葉で何を伝えるか・・・を学んだ。
😄参加者感想😄
🔸人を喜ばせる・善行を積み重ねる・良い事の積み重ねは徳となる
🔸「やりたいこと・・自分のため」「やるべきことは・・社会のため」
🔸受けた恩は返していく
恥じないように生きて行けば良い、親を尊敬できることは素晴らしい事である。伝えることは人それぞれ違うので答えはないが、自分が生きてきてこれだけは伝えたいと思った。
🟧🟩🟧🟩🟧🟩🟧🟩🟧🟩🟧🟩
次回のシニア・スマイルセミナーのテーマは10月16日(水)浜松市出前講座、11月16日(土)家族を喜ばせる実践です。シニア・セミナーはシニア世代限定ではありませんのでお若い方の参加もOKです。
令和6年9月20日(金)
子育てセミナー可美
🔸親子でアップ!コミュニケーション術🔸
~立ち直る力・モヤモヤ解消~
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和6年9月20日(金)
シニア・スマイルセミナー
🔸子供や孫に伝えたい事🔸
~筋道を学び、良好親子関係、愛和の家庭作りのコツ~
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和6年10月20日(日)
中央支部倫理の集い
🔸徳積みの解説🔸
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
皆様の参加をお待ちしています😄
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和6年9月の実践目標は・・・
『笑顔』
台風の影響は大丈夫でしたでしょうか?
新年度、令和7年度が始まりました。
今月の目標は『笑顔』です。
大自然のイタズラ?
コロナもまだ猛威をふるっています。
周りを見ればよい事ばかりではありません。
だからこそ明るく朗らかに『笑顔』で乗り切りましょう!
😄🌞🤩😀😄😆😊😋😍😘🥰😙😁😚🙂🤗😜
令和6年8月27日(火)
ちびねこフリールーム2階
参加者 大人5名 子供4名
子供についてのお喋りや情報交換
クレープやお菓子を食べながら和気あいあいと過ごした🧋
令和6年8月22日(木)ふれあい交流センター可美
🔶自己肯定感を育む子育て🔶
🔸~親子で自分を好きになる秘訣~🔸
神谷由美子講師 参加者3名
自己肯定感とは欠点も含め、ありのままの自分を丸ごと認めること。
自己肯定感を育む言葉、自己肯定感を伸ばす子供への接し方、自分は大切な存在であり親も子も幸せになる秘訣をうかがった。
🌻参加者感想🌻
色々聞いていただいて心が軽くなった。スキンシップの大切さや「あなたはあなたのまま、生きているだけで100点満点」と良い言葉を学んだ。
✨次回の子育てセミナーは9月20日✨